ワラビの病気予防効果!山菜の選び方

ワラビの病気予防効果!山菜の選び方

ワラビの病気予防効果⇒タンポポレシピ⇒オーガニック生産者の一言アドバイス⇒山菜を採ったままの状態で持ち帰るにはの順に確認下さい

ワラビ

【お知らせ】


 

●食事診断で最適な弁当選択OK

 

血圧が高い・肥満気味・栄養バランス

 

2024/10/10修正して更新

本ページはプロモーションが含まれています

 

 

ワラビの病気予防効果

わらびの薬効としては、利尿作用があります。

 

また食物繊維が多く、便通も促します。

 

微量ですがカリウムやビタミンCも含まれます。

 

しかしビタミンB1を破壊する酵素が含まれ、アクには発ガン性があるなど、あまり、かんばしくない風評がありますが、季節の味や香りを楽しむ程度の量を食べたり、よくアクをぬいて食べればよいわけです。

 

また、乾燥わらびにすると栄養価が高くなります。

 

カリウムや鉄分なら10倍以上になり、高血圧予防、免疫力増進、骨の形成に効果大

 

オーガニック生産者の一言アドバイス

 

ワラビのあく抜きのポイント!

 

お湯が沸とう後に火を止めて、ワラビを入れるのがポイントです。

 

温度にすると90℃〜100℃の間。

 

こうする事で「柔らか過ぎておいしくなくなること」を防ぎ、栄養価を保ちます。

山菜を採ったままの状態で持ち帰るには

山菜採りにいって、帰ってきたら、採った山菜が「クター」っとなって、鮮度が悪くなってしまいます。

 

これでは、せっかく採りにいったのに喜び半減しますよね。

 

そこで、山菜採りに行く場合、「クーラーボックスに氷水を入れて持っていく事」。

 

そして、採った山菜を入れて持ち帰る。

 

こうする事で、採ったままの状態で食すことができます。

 

鮮度が悪い(採ったまま持ち帰ると)状態だと山菜の旨味がなくなり、苦味(アク)だけが残ってしまい、山菜本来の味、旨味や栄養効果も期待できなくなります。

 

山菜にはミネラルが多いので骨粗しょう症の予防にもなります。

 

普段の食生活でミネラルが不足したら、骨を溶かして代謝に使われてしまいます、この為骨粗しょう症になるのです。

 

私が薦める食べ方は、ごく簡単なことです。

 

近くの野山、田んぼの畦等でも取れる山菜もありますので、試してみてください。

 

買ったものよりも、ただの山菜の方が栄養たっぷりです。

 

また、ただの山菜は自然のままに育てられているので美味しいのです。

 

時間があったら、採りにいかれる事をお勧めします。

 

また、その節は、ぜひ、子供達もご一緒に!

 

関連ページ

 

野菜の残留農薬を簡単に除去する方法

 

山菜・野菜・果物の鮮度を保つ「P-プラス野菜保存用ジッパー袋」

 

2020!ふるさと納税 野菜 定期便 還元率 おすすめ