加工肉!食品添加物を除去する方法
このページの目次
2021/2/1修正して更新
ハム・ソーセージ・ベーコンなどの加工肉から、食品添加物を簡単に除去する方法があります。
加工肉に使用されている食品添加物の主なものは、リン酸塩(Na)・ソルビン酸・亜硝酸Na。
リン酸塩(Na)
ウインナーのプリッとする食感はリン酸塩(Na)の働きによります。
体内でミネラルと吸着し排出する働きがありミネラル不足の原因になります。
他に、過剰摂取すると骨粗しょう症のリスクが高くなります。
ソルビン酸
保存料として使われ、殺菌と防腐効果的があるため使用されています。
亜硝酸と吸着すると発がん性が高まります。
亜硝酸Na
発色剤で、加工肉の色合いを良くするために使用されています。
ソルビン酸+亜硝酸Naで発がん性が高まります。
食品添加物を除去する方法
沸騰させたお湯に十数秒間、茹でる
ハム・ベーコン
沸騰しかけの湯に15秒間茹でる
ソーセージ・ウィンナー
切れ目を数本入れ沸騰しかけの湯に1分間茹でる
茹でた湯には当たり前ですが、食品添加物が入っているので捨てて下さい。
この方法は、私たちも実践していますが味は変わりません。
但し、100%除去することはできません。約50%だと思っていれば間違いないでしょう。
100%除去した加工肉を食べるならば、無添加・無塩せき加工肉を選びましょう。
ハム、ウインナーで無塩せきというのは塩分を使っていないという意味ですか?
塩分を使っていないということではなく、製造時に発色剤を使用しないことです。