未利用魚と低利用魚の違い!調理済み・ 漁師直送・通販

未利用魚と低利用魚の違い!調理済み・ 漁師直送・通販

未利用魚の通販、調理済みと漁師直送・魚市場直販サイトをまとめています。未利用魚と低利用魚の違いについても解説しています。

未利用魚と低利用魚の違い!調理済み・ 漁師直送・通販

【お知らせ】



●食事診断で最適な弁当選択OK


血圧が高い・肥満気味・栄養バランス


2025/7/20修正して更新

本ページはプロモーションが含まれています


未利用魚の通販・・・・


調理済みと漁師直送・直販サイトをまとめています。


未利用魚とは



未利用魚とは、十分な水揚げ量がなかったり、形が悪かったり傷がついていたり等の理由で、値段が付かずに廃棄される魚のこと。


日本では、総水揚げ量の30%〜40%が未利用魚と言われています。


未利用魚を活用し、魚のフードロスを減らし、値段も安く販売できるメリットがあります。


また、未利用魚は魚の種類によっては、味が落ちるものもありますが、基本的に肉・野菜・果物などの「訳あり」と考えて良いでしょう。


未利用魚と低利用魚の違いについては、下記ページをご覧ください。


魚食普及推進センター


調理済み未利用魚Fishlle!(フィシュル)ミールキットの特長


調理済みでコンパクトな冷凍ミールキット


調理不要で解凍してすぐ食べられます、流水解凍で最短10分。


生食用の「煮切り醤油漬け」「中華風カルパッチョ」はそのまま。


加熱用の「ハーブオイルコンフィ」「煮物用タレ漬け」「麦味噌漬け」は、解凍後すぐ湯煎したり煮たり焼いたりして食べることができ手軽。


個包装でコンパクトな真空冷凍パックなので、冷凍庫に立てて収納することができ場所を取りません。


無添加&こだわり調味料でバリエーション豊富なフレーバー


着色料・保存料は無添加。


味付けも九州産のこだわりの調味料使用(例:ミツル醤油醸造元の醤油、瑞鷹の赤酒など)。


魚の種類や状態に合わせ最適な味付けをしてあり、バリエーションも豊富。


定番の5種類(煮切り醤油漬け・中華風カルパッチョ・ハーブオイルコンフィ・煮物用タレ漬け・麦味噌漬け)の他、毎月1つずつ新フレーバーを追加しています。


また、最低限のやさしい味付けにしてあるので、アレンジも自在(Instagramでフィシュルを使用したアレンジレシピ配信)。



漁師直送・魚市場直販の未利用魚サイト


漁師直送・魚市場直販の未利用魚は、食べチョクポケットマルシェ産直アウルから購入できます。


季節により大きく変動することもありますが、下表は未利用魚の出品数です。


会社名 未利用魚の出品数
食べチョク 36
ポケットマルシェ 28
産直アウル 3


最後に、通販サイト大手の楽天AmazonPayPayモールでも、未利用魚が販売されていないことを確認ください。


オーガニック生産者の一言アドバイス



「らでぃっしゅぼーや」が、調理済み未利用魚サブスクサービスふぞろいお魚レスキューくらぶを展開、佐世保魚市場の未利用魚を使用。


Fishlle!(フィシュル)は、九州で水揚げされた未利用魚を使用しています。



関連記事


深海魚 通販!漁師直送・直販


養殖魚 通販!天然魚との値段の違い